こんにちは、チャー(@tyaa1232)です
ウマ娘は微課金でプレイしているので
今までオープンリーグに参加してきました
その経験を生かして、ヴァルゴ杯用の
育成のコツを紹介します
この記事では
- ヴァルゴ杯オープンリーグの概要
- オープンリーグで勝つためには
- オープンリーグ用の育成のコツ
- キャラクターの育成方法
について書いています
ヴァルゴ杯オープンリーグの概要
ヴァルゴ杯では、レース場が固定で行われます
ヴァルゴ杯概要
阪神 芝 1600m(マイル) 右・外 秋 晴 良
レース場や、レースの状態が固定なので
緑スキルを確定で発動できます
オープンリーグには
評価がBまでのキャラが出走できます
ポイント
評価B=評価点8200未満です
オープンリーグで勝つためには
オープンリーグ用に、評価点8200を
超えないように育成すると
大体同じようなステータスになるため、
相手チームとの差をどこでつけるかが
育成のコツになります
オープンリーグ用の育成のコツ
オープンリーグ用の育成に使える
いくつかのコツについて解説します
緑スキルを有効に使う
ヴァルゴ杯では、レース場が固定なので
緑スキルを確定で発動させることができます
また、緑スキルはステータス上昇量のわりには
評価点のコストパフォーマンスがいいです
以下に、おすすめの緑スキルを紹介します
右回り○ 秋ウマ娘○
スピードが上がる緑スキルです
SSRファインモーションが2つとも持っています
一匹狼
1キャラだけが所持していると
スピードが上がるスキルです
相手も一匹狼を付けていた場合
お互いに発動しなくなるので
1キャラだけに付けておきたいスキルです
根幹距離○ 阪神レース場○
スタミナが上がるスキルです
スタミナが不安なら付けておきたいスキル
良バ場○
パワーが上がるスキルです
覚えられるサポートカードが多く
出来れば付けたいスキルです
脚質のコツ
賢さが上がり、視野が広くなるスキル
可能であれば付けておきたいスキル
マイルS、芝Sを目指す
バ場適正や距離適性は評価点に影響しないので
Sにした方が有利です
両方Sは難しいので
スピードが上がるマイルSを優先したいです
芝をSにするとパワーが上がり
脚質をSにすると賢さが上がります
デバフキャラを編成する
評価点ギリギリに育成すると
大体同じようなステータスになるため
デバフで相手のステータスを下げることで
相手チームとの差をつけることができます
1着を狙うキャラ2人と
デバフスキルを付けるキャラ1人がおすすめです
1着狙いのキャラの育成方法
1着を狙うキャラの育成方法です
育成はURAシナリオで行う
アオハル杯シナリオはランダム要素が多く
ステータスが全体的に上がりすぎるので
ステータス調整がしやすい
URAシナリオがおすすめです
最後に評価点を調整する
URAシナリオ終了まで極力スキルを
取らずに進めて、クリア後に
評価点を調整しながらスキルを取ります
評価点の調整にはこちらがおすすめです
おすすめの因子継承
マイルと芝の赤因子持ちを入れつつ
スタミナの青因子持ちがおすすめです
スピートとパワーは育成で上げていきます
おすすめのサポートカード
覚えさせたいスキルを持つカードを入れつつ
スピード、パワー、賢さのカードを入れます
デバフキャラの育成方法
デバフスキルを覚えさせるキャラの
育成方法について解説します
育成はURAシナリオで行う
デバフキャラの育成も
URAシナリオがおすすめです
デバフのスキルヒント狙い以外は
賢さ訓練を中心に行います
URAファイナルを優勝する必要は無いので
スキルのヒントをもらえて
賢さを十分に上げられれば育成完了します
おすすめの因子継承
脚質の赤因子持ちと
スピード、スタミナ、パワーの青因子持ちが
おすすめです
育成では、スキルヒントをもらえる訓練以外は
賢さ訓練をします
おすすめのサポートカード
覚えさせたいスキルのカードを入れつつ
賢さのカードを入れます
いい感じに育成できれば
ブログやtwitterなどで
報告します